2022年5月6日と13日放送の『そだてれび』の中の「もる塾」で、ぼる塾が美味しい「冷凍うどん」の食べ方をランキングしてました。
全部で6種類のアレンジな食べ方があります。
番組で使用していたのは「テーブルマーク 冷凍さぬきうどん」でした。
うどんなら冷凍ではなくてもいいです。
ちょうど買ってきたうどんを冷凍していたので試してみたいです。
▽目次です▽
- 6位 「かけうどん」+チーズケーキ+ブラックペッパー
- 5位 「かけうどん」+なめ茸+中華ドレッシング
- 4位 「うどん」+ピザソース+チーズ+バジル
- 3位 「うどん」+肉まん
- 2位 「うどん」+歌舞伎揚げせんべい
- 1位 「うどん」+フルーツ缶詰+サイダー
6位 「かけうどん」+チーズケーキ+ブラックペッパー
材料
- かけうどん:1杯
- チーズケーキ:1~2個
- ブラックペッパー:小さじ1(お好みで)
作り方
①かけうどんを作っておく。
②うどんの上にチーズケーキを1個のせる。
③チーズケーキにブラックペッパーをかけて完成。
・チーズケーキ×ブラックペッパーは流行っていて美味しい。
・カルボナーラ風うどんになる。
ぼる塾の実食の感想
- あんり:合うじゃない?出汁に濃くがでる。チーズケーキの材料がカルボナーラなので、新感覚のカルボナーラ風。
- 田辺:正直合わないと思っていたが、一生わかり合えないと思っていたアイツと仲良くなれたという感じ。
5位 「かけうどん」+なめ茸+中華ドレッシング
材料
- かけうどん:1杯
- なめ茸:大さじ1
- 中華ドレッシング:中さじ1(小さじ2くらい)
作り方
①かけうどんを作っておく。
②なめ茸入れ、その上から中華ドレッシングをかけて完成。
・中華ドレッシングのごま・油・酢と、なめ茸のとろみで酸辣湯風になる
ぼる塾の実食の感想
- はるか:中華ドレッシング入れて正解。
- あんり:めちゃめちゃ美味しい!なめ茸の和風出汁と中華ドレッシングの酸味&ピリ辛な感じがめちゃめちゃ合う。出汁強めの酸辣湯って感じ。
- 田辺:美味しい!
4位 「うどん」+ピザソース+チーズ+バジル
材料
- つゆなしうどん:1杯
- ピザソース:大さじ1
- チーズ:お好みの量
- バジル:少々
- タバスコ:お好み
作り方
①つゆなしうどんを用意。
②チーズを入れ、ピザソースをかけてよく混ぜ合わせる。
③さらにバジルとお好みでタバスコをかけて完成。」
ぼる塾の実食の感想
- あんり:ドリアみたい。タバスコの酸味と辛さ、バジルのさわやかな香りでドリア風。
3位 「うどん」+肉まん
材料
- かけうどん:1杯
- 肉まん:1個
作り方
①かけうどんに肉まん1個をのせる。
②肉まんをほぎしていくと、見た目が肉うどんのようになる。
・うどんの魚介スープに肉まんの餡の豚肉や玉ねぎなどが溶け込みコクがプラスされる。
ぼる塾の実食の感想
- はるか:肉まんの生地が麺と絡んでめちゃくちゃ美味しい。
- あんり:美味いぞ!味付けが完璧。辛くない担々うどんのような感じ。
- 田辺:肉まん1個足しただけでこんなに旨味出る?心配していた肉まんの生地がべちゃとなるのが嫌だったが、これはめちゃくちゃ美味い!
2位 「うどん」+歌舞伎揚げせんべい
材料
- かけうどん:1杯
- 歌舞伎揚げせんべい:1枚
作り方
①かけうどんに歌舞伎揚げせんべいをのせて染み込ませる。
②せんべいを崩すと、見た目はたぬきうどん風になる。
ぼる塾の実食の感想
- はるか:揚げ玉!サクサク感がある。
- あんり:めっちゃ美味しい揚げ玉になった。揚げ玉よりもカリカリな食感が残っている。甘口しょうゆタレが相性がいいのでは。味はきつねうどんで食感は天ぷら。赤いきつねと緑のたぬきを一緒に味わえている。
1位 「うどん」+フルーツ缶詰+サイダー
材料
- つゆなしうどん:1杯
- フルーツ缶詰:大さじ2(お好みの量で可)
- サイダー:適量(お好みの量で可)
作り方
①つゆなしうどんにフルーツ缶を大さじ2入れる。
②サイダーをかける。
ぼる塾の実食の感想
- はるか:フルーツの甘みだから美味しい。
- あんり:これ美味しい。うどんのモチモチ感が白玉の役割をしている。炭酸とうどんだけでは合わないが、フルーツが足りない味を補っている。
- 田辺:デザートうどんなんてかつてあったでしょうか。
◆◇◆ ◆◇◆
1位のフルーツ缶とサイダーは目から鱗でした!
もしかしてお汁粉でもいけるのかな、とも思ったり。
1位と2位と5位は試してみたいです。
肉まんは美味しそうですけど、肉まんそのものが好きなのでなんだかもったいない気がしちゃいます(笑)。
大量に肉まんがあるという状況なら試してみたいですけど、そんな状況ないですよね。
▽他のうどんアレンジレシピもどうぞ▽
①【ラヴィット】「焼きカレーうどん」のレシピ レトルトカレーで超簡単に焼きカレーができる! - 今日も美味しい
②【ラヴィット】「スパイシーカレーつけ麺」のレシピ レトルトカレーで超簡単で美味しいつけ麺 - 今日も美味しい