昨年なのですが、Twitterで山本ゆり先生のガトーショコラのレシピを知りました。
バレンタインの翌日に作ったのですが(笑)、これがめちゃくちゃ美味しかったのです。
そんなわけで今年も作ってみました。
▽目次です▽
山本ゆり先生のレシピツイートと実際に作った材料
昨年私が作った記事はこちらになります。
山本ゆりの「レンジでガトーショコラ」を作ってみた!めっちゃ簡単で美味しかった | 不器用で雑なにゃん吉
山本ゆり先生のレシピツイートはこちらです。
4つ分
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) 2022年2月10日
紙コップにオーブンシートを敷く(追記参照)
①耐熱ボウルに割った板チョコ100g(2枚)、バニラアイス50gを入れラップ無し1分10秒チン。混ぜ溶かす
②溶き卵1個を少しずつ加えよく混ぜ紙コップに流す。底をトントン打ち付けよーく空気を抜く
③1個ずつレンジで40〜50秒チン。粗熱が取れたら冷やす pic.twitter.com/Kolv7tKiTR
にゃん吉が作った材料(1~2人分)
- 板チョコ:50g(市販の1枚) ※明治チョコやガーナでOK
- 生クリーム:25ml ※またはアイスクリーム(25g)※ゆり先生はアイスクリームを推奨
- 卵:1個
- 粉砂糖:お好みで ※なくても可
これで作ってます
実践した山本ゆり先生考案「ガトーショコラ」のレシピ
- 板チョコを1つずつに割って耐熱容器に入れ、アイスの場合は600wで1分10秒、500wで1分24秒加熱して溶かす。生クリームの場合は、600wで50秒、500wで1分加熱して溶かす。
- ①に生クリームを入れて混ぜ合わせる。なめらかに混ぜるには少しずつ入れて混ぜるとよい。
- 卵を溶き、②に少しずつ加えながら混ぜる。
- 耐熱容器に入れ、とんとんと底を打って空気抜きをする。
- レンジで600wで2分加熱する。500wの場合は2分24秒。
にゃん吉は小さいカップではなく、ジップロックの容器で1つとして作ったので、レンジの加熱は長めになってます。
レンチンする際にはラップをしてもしなくてもいいそうです。
にゃん吉はふんわりしてみました。
「ガトーショコラ」を作ってみた
こんな感じで作りました。
今回使用した材料です。
チョコは線のとおりに割って耐熱容器に入れました。
適当なので全然線どおりじゃなかったですね(笑)。
レンジで溶けたチョコです。
生クリームを入れたあとでです。
レンジで加熱して出来上がりました。
これを粗熱を取ってから冷蔵庫に入れます。
冷蔵庫に半日ほど冷やしておきました。
つやつやでおいしそう。
半分に切って、そのうえから粉砂糖を振りました。
昨年は余った生クリームを泡立ててかけました。
どちらの食べ方でも美味しいです。
生クリームをかけるほうが甘いですが。
すごく簡単ですので作ってみてください。
▽他の実践した簡単レシピをどうぞ▽
①テレビ千鳥で大悟絶賛の納言・薄幸「キャベツの塩辛バター蒸し」を作ってみた パスタソースにしたら激ウマ! - 今日も美味しい
②・デザートのレシピ カテゴリーの記事一覧 - 今日も美味しい