2024年の月見シーズンも終わりに近づいた10月18日。
吉野家では本格的な秋冬商品となる毎年の楽しみとなっている『牛すき鍋膳』『牛すき丼』の販売が開始されました。
いまだに暑い日があったりしますが、今日は割と涼しい気温でしたので、まさに『牛すき鍋膳』にはピッタリのお天気でした。
吉野家のXでの予告を見たときから絶対初日に食べに行くと決めていたので、早速行ってきました!
お目当ては今年の新商品『牛カレー鍋膳』です!
まずはこちらを実食です。
▽目次です▽
吉野家の2024年の『牛すき鍋膳』のラインナップ
今年・2024年の吉野家の『牛すき鍋膳』です。
/
— 吉野家 (@yoshinoyagyudon) 2024年10月18日
❄️冬季限定❄️
「牛すき鍋膳」「牛カレー鍋膳」
発売開始❗️
\
カレーうどん専門店「千吉」監修の
「牛カレー鍋膳」が新登場🍛
どっちにしようか迷っちゃうねー(*'ω'*)🍲
詳しくはこちら
🔗https://t.co/3c7KfiS5W8 pic.twitter.com/93HTMgSzBd
毎年恒例となった『牛すき鍋膳』と今年新発売の『牛カレー鍋膳』です。
この写真を見た瞬間に「食べたーい!」と思ったのです。
吉野家のサイトでの説明です。
昨年、販売開始から10周年を迎え累計1億食の販売数を突破した季節商品人気No.1の『牛すき鍋膳』と、牛すき鍋膳のうまさを凝縮した丼飯『牛すき丼』を販売開始!
また、今年は、吉野家ホールディングスのファミリーブランド・カレーうどん専門店「千吉」のカレーソースを使った、『牛カレー鍋膳』も同時に販売開始します。カレーのスパイス感の中に、和風だしとクリーミーな味わいとなっており、吉野家の牛肉とも相性が良く、ご飯が進む商品です。さらに、ご飯はカレーソースをかけてカレーライス風に味わうこともできます。
ぜひ吉野家の冬季限定商品をご賞味ください☆彡
『牛カレー鍋膳』は「千吉カレーうどん」がべースになっているとのことで、こういう説明もありました。
タモリさんが商品開発に携わった「千吉カレーうどん」をベースにした鍋商品を吉野家ホールディングス内で複数展開
「千吉カレーうどん」でタモリさんが携わっているのもビックリです!
お目当ての『牛カレー鍋膳』は和風カレーの鍋だった
とにかく『牛カレー鍋膳』しか目に入っていない状態で注文をして着席。
まだかまだかと来るのを楽しみにしていました。
どんな感じなんでしょう?
あ、呼び鈴が鳴った!
今回行った吉野家はセルフサービスなので自分で取りに行きます。
待ってたよー!
わあ…これが『牛カレー鍋膳』か。
カレーのいい香り。
ご機嫌で着席。
じゃじゃーん!
これが『牛カレー鍋膳』です。
カレーの出汁に野菜が沈んでしまってますけど、とにかくおいしそうな匂いがしてました。
カレーの匂いって罪な匂い(笑)。
『水曜日のダウンタウン』でカレーの匂い検証をしていたのを思い出します。
アップしたところです。
写真がボケているのではなく、湯気なんですよ。
鍋ですからアツアツなのです。
ではいただきまーす!
吉野家ですからまずは牛肉からいきたいですよね!
カレースープの味と牛丼の味が絶妙なハーモニーになっています。
この味、以前テレ朝夏祭りで食べた千鳥の『DAIGO'Sキッチン』の和風カレーを思い出しました。
味はもちろん違うんですけど、和のテイストのカレーという大きな括りでは一緒です。
自分でも作ったことがあるのですが、めちゃくちゃおいしかったんですよね。
今回の吉野家の『牛カレー鍋膳』は和風のカレー出汁なので、くどくなくあっさりしつつも、しっかりとしたカレー味なのです。
これが牛丼×カレーの醍醐味でしょう。
吉野家推奨のご飯にカレースープをかける
半分ほど食べたところです。
野菜とお肉が少しずつ残っていますが、カレースープがたくさん残っています。
ここからは吉野家推奨のご飯にカレーをかけてみます。
こんな感じでかけてみました。
吉野家のスプーンが木のスプーンなんですけど、これがアイスのヘラをちょっとマシにした程度なのでとにかくすくいづらい(笑)。
何度も何度も鍋とご飯を往復しました。
ではカレースープをかけたご飯をいただきまーす!
パクッ!
おいしいーーー!
これこれ!
カレーライスではないんですけど、めっちゃカレーとライスのハーモニー。
あっさりしているのでご飯も進む進む。
最後は鍋に残ったカレースープを器に入れて、全部飲み干しました!
めちゃくちゃおいしかったです。
あとから喉が渇きそうなのだけが懸念ですが(笑)。
でもおいしかったので無問題!
ごちそうさまでした!
次回は『牛すき鍋膳』!
入店時に注文した際に、次回に使える割引券をいただきました。
次は『牛すき鍋膳』を食べたいです。
これから気温も下がっていくでしょうから、もう少し寒くなったところで食べに行きたいです。
入口の外にかけられていたポスターです。
やはり牛すき鍋膳おいしそう。
そのあとにもう一度牛カレー鍋膳も食べたいです。
ところで、吉野家のスプーンですけど、鍋用にはもうちょっと大きめなスプーンかレンゲを用意して欲しいです。
ちょっとすくうのが大変でした。
食べるのは木のスプーンでも仕方がないですが、鍋には小さすぎます。
この点はすき家に軍配です。
▽こちらの記事もどうぞ▽
①【なか卯】月見メニュー「とろたま炙り鶏丼」は鶏肉と鶏団子と卵のハーモニーが最高すぎた - 今日も美味しい
②【コメダ珈琲店】「お月見フルムーンバーガー」は最高においしすぎるしデカい!「安納芋のスイートポテトシロノワール」も幸せになるおいしさ - 今日も美味しい